いなアグリチャンネル
アグリ推進課農業体験シリーズ!
伊奈町を愛するみなさん、お久しぶりです。令和のジョーです。
今回は、先日開催された野菜栽培教室の模様をお届けしたいと思います!
この野菜栽培教室、町内在住の方を対象に、約5カ月にわたって野菜栽培を講師から学ぶという事業です。夏野菜コースと冬野菜コースとがあり、今回は夏野菜コースが開講しました。
家族連れの参加も多く、大変賑わった一日となりました♪
参加者同士の交流が早くも始まっています♪
参加者が集合し、いざ開講!
講師を務めるのは、農業大学校で学んだ後に、故郷の伊奈町で就農して6年の大橋一幸さんです♪元気夕方市でも日々お世話になっています!
現在、そして未来の伊奈町農業を背負って日々畑を駆け回っている期待の星です☆愉快な人柄とチャーミングな笑顔で、多くの顧客に愛されています。
伊奈町農業を引っ張る大橋プロです。(写真右側)
だんだん晴れ間も差してきて、畑日和になってきました!楽しみ~!!
参加者にはそれぞれ畑のスペースが割り当てられ、杭に名前を書いて目印にします。
ん?見覚えのある名前‥・
最初に植えるのは、ナスです!家庭菜園といえば、やっぱコレですね♪
いよいよスタートです!
今回使うのは接ぎ木の苗です!
大橋プロによると、ナスは苗がとても繊細なので、初心者の方が栽培する場合はまずカボチャ等の丈夫な苗と接ぎ木してあるものがオススメとのこと☆
植える際に、下の脇芽(小さい葉)は取ってしまいましょうね!
栽培のイロハを伝える大橋プロ
大橋プロの指導のもと、みなさんせっせと苗を植えていきます…!
次は支柱を苗の半分くらいの高さに結び付けて、ナスはいったん終了です!
お次はトマトです!
これまた家庭菜園といえば、のイメージがありますね☆
しかしそのイメージとは裏腹に、トマトはとても難しい!と大橋プロ。
黄化葉巻(おうかはまき)病というウイルス性の病気がとにかく厄介で、非常にデリケートな作物であるとのこと。
病害虫をいかに防除するかというのが大切ですね。。
トマトのあとはズッキーニ☆
見た目はキュウリに似てますが、カボチャの仲間ですよ♪
連作障害も少ないため、比較的栽培しやすい野菜です!
ズッキーニはとても大きく育つので、他の野菜とは少し離して作ってあげましょう♪
次はゴーヤです。
ゴーヤも病気が比較的少ないので、家庭菜園にオススメです!
畑仕事の最中にステキな出会いがあったようです☆
自然とふれあえる農業の大きな魅力のひとつですね♪
最後にオクラの種をまいていきます。
ポイントとしては、土に指で穴を掘る際に、人差し指の第2関節くらいの深さを目安に掘ってあげましょう☆
以上が、初回の野菜栽培教室の内容でした!
指導を終え、最後に大橋プロが、農業の心構えについて語ってくれました。
曰く、農業は雑草との闘いです。草取りを頑張れば6割勝ったようなもの。ひとつひとつの苗をよく見てあげて、人と同じで、手をかければかけるほどよく育ちます。
自身も日々雑草と激しい闘いを繰り広げているということもあり、説得力のある言葉に、一同よく耳を傾けて聞いていたのが印象的でした。
お友達もできたようで、なによりですね♪
さて、こんな感じで大盛況のまま第1回野菜栽培教室が終了しました。
夏野菜コースは既に定員に達しているので今年度の募集は終了していますが、また夏から秋にかけて、冬野菜コースの募集も行います。
その際は広報や町ホームページでお知らせしますので、ぜひご参加くださいね!
というわけで今回の結びに、ちょっとしたうんちくを…
梨は果物です。ぶどうも果物です。
では、メロンは果物でしょうか?
実はメロンはお役所的な扱いでいうと野菜です!
いわゆる果実的野菜とか言うのですが、他にもイチゴやスイカなどがこれに該当します♪
果実と野菜の分け方としては、木本作物と草本作物という分類を使います。
木本作物である梨やぶどうは同じ木から毎年実が採れますが、草本作物であるメロンなどは毎年種をまいて栽培しますね。ざっくりいうとこんな感じの分け方をしています。
あくまでお役所的に、という話なので、スーパーでメロンが果物として売られていても別に怒らないでくださいね!農作物も生き物である以上、こんな小さな枠にとらわれてほしくないと思いませんか?
それでは今日はこの辺で♪
また元気夕方市でお会いしましょう!