日本薬科大学からのお知らせ
凛とした冷たい空気に包まれた冬の日、薬用植物園の温室を覘いてみました。
世界各国から薬用植物を収集し、漢方の原料にもなる植物を栽培している薬草園、
今見頃の植物を探していざ温室へ・・・
するとまるで南国にでも誘われたかのような室内で様々な薬草薬木が迎えてくれました。
その中で、今回はアダトダ・ヴァシカを紹介します。
主にインドからスリランカ、ビルマ、マレーシアに分布し、冬に白い唇形花(シンケイカ)を
咲かせます。インドでは起源前から、喘息や風邪、咳止めの民間薬として使用され、葉には
ヴァシシンと呼ばれるアルカロイドが含まれることから気管支拡張作用などがあるとのこと。
風邪やインフルエンザの心配な季節、古代の人々もアダトダ・ヴァシカを使用していたのでしょうか。
「けんかつ鉄道フェア2019」に本学も出店します!
リピーター続出の人気商品を取り揃えてお待ちしています。
麺屋武蔵×日本薬科大学第三弾、『インフルエンザ対策ら~麺』好評販売中です!
「麺屋武蔵 神山(かんざん)」神田店で、期間限定、1日20食限定です
漢名 白珊瑚と呼ばれるアダトダ・ヴァシカ(薬用植物)をご存知ですか?
凛とした冷たい空気に包まれた冬の日、薬用植物園の温室を覘いてみました。